2017年01月18日

php7.1 に opcache をインストールしてみた

PHP7.1ですでに高速化に成功した感じがあるけど、以前APCを入れて効果を実感したことがあるので、今回も同じような機能がないか探してみた。

昔はAPCでPHPのコードをキャッシュして高速化してたけど、どうやら今は本家 Zend の OPcache がオープンソースになったので、APCからキャッシュ機能が分離して OPcache として配布されているとのことです。

今回は remi だったので簡単にインストールできた。

メモ:
# vi /etc/yum.repos.d/remi-php71.repo
[remi-php71]
enabled=1

# yum install php-opcache php-pecl-apcu

# php -i | grep opcache


簡単なテスト環境だとキャッシュの威力も小さいので体感は難しいけど、多くのファイルを読み込むフレームワークなどを使っていると大きな効果があると思います。

ちなみに OPcache の設定は /etc/php.d/10-opcache.ini
特に設定を変更しなくてもキャッシュは有効になっているようです。

試しに opcache.revalidate_freq=20 にしてみたが、場合によっては性能に違いが出てくるかも
ただし、タイムスタンプのチェックの間隔が開くので、デプロイなどの工夫が必要になると思われるので注意が必要ですね。
ラベル:opcache
posted by zjapan at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | PHP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック