2012年10月15日

iPad高速化、自宅ネットワーク編

iPadでSNSゲームをしていたら気になったのですが、どうもiPhoneよりも反応が遅い気がするんです。。
iPad 2とiPhone 4Sの比較なので、確かCPUには違いはないはず。ネットワーク環境も、両方とも自宅WiFi環境だし・・・
ということでいろいろ試してみた。

■環境:自宅ネットワーク
マンション用の光ネットワークが自宅まで来ていて、イーサネットで繋ぐだけでインターネットが使える(初回認証あり、MACアドレスを登録しているもよう)前はブロードバンドルーターを使ってたけど、今はNICが2つあるPCをルーターにしている(CentOS)
iPadなどはWiFi環境。WiFiルーターをネットに繋いで使っている。

■試したこと
その1:WiFiルーターの設定変更
インターネットへ接続するのにNAT(IPマスカレード)を使っているが、それはルーター(NIC2枚のPC)で行っているので、WiFiルーターでNATする必要はない。
ということに気づいてWiFiルーターの設定を確認したら、デフォルトでNATするようになっていた(当たり前だね)のでその機能を切った。
ついでに、他のフィルター(昔いろいろ設定していたものが残っていたし)を削除して、WiFiルーターの動作を軽くした。

その2:DNS関係
ブラウザでの操作はほとんど気にならないので、回線自体は問題ない(光100Mbpsだし、共有だけど)と思ったが、マンション共有タイプは、マンションに専用のルーターを置いてそれで接続する仕組みになっていて、通常よりもルーターのポップ数が多くレスポンスタイムがちょっと遅いのは前から気になっていた(もちろん通常の使用では気づかないが)
無駄なDNS名前解決が発生している可能性が考えられるので、ルーター(NIC2枚PC)にDNSキャッシュを導入した。

他にもいろいろやったけど、ネットワーク関連はだいたいこんなものかな。
プロキシ入れてキャッシュさせようかとも思ったけど、導入が面倒な割りに効果が少なそうだし・・・

※SNSゲームは一般的に通信データ量は少ないが、頻度が非常に多い傾向がある。
画面遷移の度にサーバーへ問い合わせしているものもあるようで、その度にプロバイダのDNSサーバーヘ問い合わせしていたらちょっと遅くなるようです。
変更の無い画面はキャッシュさせるなり改善して欲しいですね。あと夜間はどうしても反応が遅くなるところ。特にDBがボトルネックになっている(?)のか、データの登録するような遷移が遅い気がします(画像の多いページよりも、ゲームの結果を書き込む方が遅い傾向がある)
もちろんサーバーの状態は知らないし、ゲームをただ遊んだだけからの推測ですが(^^;
ラベル:iPAD wifi
posted by zjapan at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。