2017年12月28日

注意!Appleを騙る詐欺メール

最近詐欺メールが巧妙になってきてるので注意しましょう。
特に楽天カードやAppleを騙るメールが最近増えてますが、いくらでも簡単にメールは作れるので他社のシステムでもあり得るので注意しましょう。

お客様のApple ID が、ウェブブラウザからiCloudへのサインインに使用されました。
日付と時間:2017年12月26日 22:08 JST
のブラウザ: Chrome
オペレーティングシステム: Windows


こんな感じのメールが複数のサイトから送信されてきてました。
メールのヘッダーを見ると、海外のパソコン?からのものも多いようです。
Received: from xxx.ip.btc-net.bg (xxx.ip.btc-net.bg
みたいなもの、複数のIPアドレスから同じ文面のメールが送信されているので、リモート操作されている可能性もあるかと
最近はパソコンだけじゃなくルーターなども狙われていて、乗っ取り被害も増えてるそうです。
リモート操作されると、単なる被害者ではなく、下手すると加害者側に入ってしまうので注意しましょう。


posted by zjapan at 12:58| Comment(0) | スパムメール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月13日

注意!楽天カードのメール偽装 Edyチャージ

楽天カードのメールになりすましたメールが大量に出回っているので注意しましょう。
最初は日本語が変なメールでわかりやすかったのですが、日本語が読める人が共犯に入って来て、文面で判断できなくなってきてるので注意してください。
メールのヘッダーをよく見ると、本物との違いがわかるけど、毎回そんなことをして確認するのは手間なので
今後は普段使っているメールでも、下手にクリックするのはやめた方がよさそうです。

今回はEdyチャージをしたことになっているようで
全く身に覚えないので、偽装だとすぐにわかりましたが
実際にチャージしてたら騙されてもおかしくないかと

最初はユーザーが多い楽天カードを狙ってきているようですが
もちろん他のカードについても今後は狙ってくる可能性が高いです。
しかも本物の通知メールを入手して偽装されてしまったら、もう文面で見破るのは不可能になります。
もう既にそこまで危険が迫っていると考えた方が良いです。
注意してても完全に防ぐのは難しくなっていると思った方が良いかと
ウイルス対策ソフトを入れていても、新しいウイルスには対応できない可能性もあるので安全ではないですので注意しましょう。
特に銀行関連の狙われると騙される可能性が高くなってしまうし、口座情報から被害が起こることもあります。
ラベル:楽天 偽装メール
posted by zjapan at 22:00| Comment(0) | スパムメール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする